2011年01月16日

今年最初のレッスン

【極寒の中で】

今年最初のレッスンは1月9日ではなく、1月16日(日)となりました。この日は福岡でも朝マイナス2度、昼間でも2度という極寒の一日。さすがに寒い。なんと家のガラスの内側のカーテンの滴が朝凍りついていたのにはびっくりしました。

その中で、今年最初のゴルフレッスンに行きました。来ていたのは僕ともう一人だけ。コーチも寒い中大変です。

【基本からやり直し】

昨年11月から練習に行っていないのでほぼ2カ月ぶりくらいでしょうか。もうスイングの仕方も忘れていました。それでも気を取り直して、ピッチングや9番アイアンでひたすら感覚を取り戻すために500発近く打ちました。

さあ、今年も頑張るぞ!!!!
手(グー)
posted by ラッキーメンタイ at 22:04| 福岡 ☁| Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

謹賀新年

【謹賀新年】

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、今年の初練習は1月9日の日曜日から始めようと思います。

昨年はゴルフのラウンドは10回ほど行ったのですが、練習はあまりしませんでした。やはり練習しないと進歩はないですね。

【今年の目標】

今年は年の初めですので、目標を発表しておこうと思います。

先ずはスコア、100を目指します。

そしてドライバーの正確なショットとアプローチ・ショットの改善を目標にしたいと思います。

みなさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by ラッキーメンタイ at 23:56| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

久しぶりの練習、そしてブログの更新

IMG_1006.jpg

ひさしぶりにゴルフレッスンに出席しました。1カ月ぶりくらいかなあ。もう3年もなるのにヘボゴルフぶりはあまり変わらず、練習をさぼりがちになっていたのですが、ここにきて来月のラウンドの前に少しは練習しておこうと参加しました。わーい(嬉しい顔)

やはり、案の定というか、なかなかまっすぐに飛ばない。どんなに下手であっても練習は続けないと駄目だなあと思い知った一日でした。手(チョキ)

このブログも昨年の4月から更新していなかったので、久しぶりに更新しました。少し初心に戻って練習再開です。
posted by ラッキーメンタイ at 22:37| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

腰との連動がポイント

【手だけでスイング】

今日のレッスンはひとり。いつもは3人いるんですが、天気もよくてきっとみんな練習じゃなくてコースに出ているのでしょう。こういうときこそ、じっくり指導を受けて何かのコツを体得しなければ・・・・

と思って、アプローチからひとつずつ復習してもらいました。

アイアンからドライバーへ。最後のドライバーで右に左に飛球線が定まらないのを見て、コーチ曰く、「手だけでスイングしてるからですね」。

【腰との連動がポイント】


スイングするときに、腰がしっかりと腕や手と連動していれば飛球線も安定してくるとの指導でした。
もう以前から何度も教わっていたのですが、ここに来て再度その大切さを見直しました。手だけで打っていたから、どうしても引っ張ったり、スライスしたり、安定していなかったのです。そしてフィニッシュもフラフラしていたのです。

これで次のステップへの道筋が出来ました。

さあ、仕上げのスイングに向けて、また頑張るぞ。
posted by ラッキーメンタイ at 21:04| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

基本に戻れ!

【3時の練習】

今日はいつものレッスン時間である午後1時は用事があったので、3時からのレッスンに変更。いつものレッスン場所である二階の左端の打席ではなく、まったく反対の右端の打席でのレッスンでちょっと戸惑いました。でも、打ちっぱなしも時には違う角度で打ってみるのも気分転換にいいかも知れません。

【アプローチの練習】

先週のラウンドでアプローチに相当問題があることがはっきりしたので、今日はアプローチの練習を集中的にしました。

30ヤードから50ヤード、70ヤードまでの距離をいかに正確に飛ばせるようになるか、それが問題というか、スコアアップのもうひとつの要件なのであります。

短いアプローチは、とにかく左足をしっかり軸足として固定して打つ。そうすればある程度正確に目標を捉えることが出来る。というのがコーチの「教え」でした。

その通り、150発くらい練習したら少しずつ「30ヤード」や「50ヤード」の看板近くに飛ばすことが出来るようになりました。

それから70ヤードにも挑戦。これも少しずつ慣れてきました。70ヤードになると、距離と比較してひとつ大きめのクラブで、30ヤードの時と同じく左足を軸にしてライン打ちをする。

【フックの修正】

最後に最近、フック気味になりすぎるのを修正する方法を教わりました。それは、右足のかかとがスイングよりも前に地面から離れて、腰のスイングもクラブのスイングより早めになるために、どうしても左にボールがフックしてしまうとのこと。

矯正するためには、ゆっくりとスイングしてみて、頭にクラブが触ったときにカカトを地面から離す二段階スイングをやってみるといいとのことでした。

まだまだ、スコアアップの道のりは遠いけど、日々精進、精進。
posted by ラッキーメンタイ at 18:25| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

スイングが大きく改善! その秘訣は?

【寒風の中の練習】

昨日の日曜日も寒風の吹く中、ゴルフレッスンに行ってきました。昼1時からのコースの現在の生徒数は3人。ちと寂しいですが、去年の今頃は僕ひとりで受講していたこともたびたびでした。

寒い中をコーチと二人でスイングの改善に挑む姿。なんか、プロみたいですが、中身はそれほど次元の高いものではないのがヘボゴルファーのスイングでした。

でも、今回は違います。二年前の6月から始めたゴルフレッスン。すでに1年半以上が経過して、遅々として進歩が見えなかったヘボゴルファーにも僅かながら改善の兆しが見えてきたようです。

【まっすぐに飛ぶぞ?】

というのも、今日のレッスンではどのクラブを振ってもかなり正確にドローボールが打てるようになったのです。いやー、うれしかったですね。

では、それはなぜか?

それは、コーチのひとことアドバイスがきっかけでした。

「構えるときに目線を斜め下にして(ただし、左目でボールを見る)、顔を少し右向きにすることで、スイングするとき顔で左肩に当たらず、身体全体も前向きになり、ドローボールにつながります。」

まさにそのとおり。今までもそういうアドバイスを受けていたのですが、ようやくその意味がピタッと身体にもはまりました。

なにか、目から鱗というか、ピタッとはまったのです。

継続しているとこういう瞬間が来るから楽しいですね。語学の練習も同じです。ある期間が過ぎると、コップの水が溢れるように、何かが弾けて次のステップに進むような体験です。

よし、今年は100を切るぞ!!!!!

posted by ラッキーメンタイ at 08:35| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

謹賀新年

【謹賀新年】
コーチと私みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、今年の初練習は1月4日の日曜日から始めました。

元旦ほど寒くもなく、快適なゴルフレッスンでしたが、まだまだ課題は多く、この日もひたすらフォームの修正を行って無事終了しました。

【今年の目標】

今年は年の初めですので、目標を発表しておこうと思います。

先ずはスコア、100を目指します。

そしてドライバーの正確なショットとアプローチ・ショットの改善を目標にしたいと思います。

みなさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by ラッキーメンタイ at 16:07| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月09日

左肩を入れること

【練習ラウンド】

11月2日に毎週通っているゴルフスクールの参加者が集まって練習ラウンドが開催された。場所は宮若市にあるプリンスゴルフ。5組ほど集まって、コーチも一部のチームに入ってラウンドした。

10月4日にお客さんとラウンドして111のスコアだったので、それよりは上回りたいと思っていたものの、終わってみれば119と最悪のスコア。

ドライバーを打つたびにOB。もうガックリでした。

【ひたすら改善あるのみ】

バックスイングの改善そんなヒドイ結果に終わった練習ラウンドを踏まえて、この日曜日はスクールに。

ドライバーが再びスライスしたり、ダフったりしたのはどうしてなのか、コーチにアドバイスを求めたところ、「左肩が入っていないから」とのことでした。

アドバイスを受けて、直ぐに矯正。でもそこでもうひとつ、間違いに気づきました。それは「左肩を入れる」という意味を取り違えていたのです。今までは「左肩を入れなさい」と言われたら、左肩を前に落としていたのですが、これではドライバーのヘッドがバックスイングのときに真上に上がってしまい、スライスやダフリにつながるのです。

「左肩を入れる」と言うのは、左肩は平行を保ったまま、ドライバーを出来るだけバックスイングのときに斜め後ろにまで持っていくということだったのです。

これは大いなる勘違いでした。

そこを矯正したら確かに、かなりまっすぐに球が飛ぶようになったのです。大きな発見でした。

日々これ改善あるのみ。まだまだ道のりは長いです。
posted by ラッキーメンタイ at 21:06| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

常に前へ、前へ

【久しぶりのラウンド】

ほぼ三ヶ月ぶりにゴルフに行きました。前回は6月13日でしたから、丁度三ヶ月ですね。場所は芥屋ゴルフクラブ。玄界灘の海岸線がクラブハウスから綺麗に見える立派なゴルフクラブです。

しかし、しかし、スコアはまたしても117という、ほぼ1年前に練習をスタートしたときと変わらないスコアでした。悔し〜い!!!

特に16ホール目だったか、林の中にボールを入れてぐちゃぐちゃになってしまいました。

【ドライバーを改善せよ】

コーチのレッスン今回も大叩きをしたホールが3つ。アウトでは5番が9、9番が10、インでは16番が12。さらにドライバーも二回ほどひどいスライスでオービーとなり、その他のスイングも引っ掛けたりが多く散々でした。

そういう失敗を胸に日曜日のスクールに臨みました。

ドライバーの改善が急務。そう思って練習時間の半分はドライバーショットの改善に費やしました。

ドライバーに限らず、アイアンも僕ら素人のヘタクソが一番陥るのは、ショットの瞬間に身体がどうしても開いてスライスに陥ってしまうこと。それだけでなく、身体が開くと力強いショットも望み薄です。

それを矯正するのは、ひたすらクローズド・スタンスで身体が開かないように、前に、前に出て行くように「くせ」をつけることです。

来る日も、来る日もクローズド・スタンスで練習する。
それしかない。そういう決意を新たにした一日でした。
posted by ラッキーメンタイ at 18:05| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

執念のゴルフ

【32度の暑さ】

まだまだ残暑厳しい福岡の新宮町にあるゴルフ練習場。各人の斜め頭上にある扇風機を「強」にしても汗が吹き出てきます。

この暑さ、まだまだ9月中は続きそうな気配です。

今日もそんな中、ゴルフ練習場に行ってきました。すでに5人が練習をはじめていました。そのうち、二人は今回初めてらしいカップル。夫婦かなあ、まだ二人とも若いです。その女性のほうはぎこちない動きです。

【フィニッシュのかたち】

コーチのレッスンいつものようにサンドウェッジから始めます。少し左肩がまだ痛いので片手での練習は出来ません。

8番アイアンや6番アイアンで練習したあと、ドライバーの練習も。そのとき、コーチが僕の後ろにやってきて、「フィニッシュをきちんと決めて、ボールの行方を見ながら少なくとも3秒はじっとしていないとだめです。」とのこと。

結構、いいかげんにフィニッシュをしていたので反省しました。
フィニッシュを決めるのは、もちろん球に対する執念を示すこと。そういう執念がなければゴルフはうまくならない。

おっしゃるとおり。今日は大事なことをコーチから教えてもらいました。
posted by ラッキーメンタイ at 21:00| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。